【財布の概念が変わる!?】Zepirion アルミ スライド式カードケースを徹底レビュー
今回はZepirionから発売されている「アルミ&PUレザー スライド式カードケース」をレビューしていきます。
[word_balloon id="1″ size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]商品概要や利便性、スキミング防止の必要性などをご紹介します[/word_balloon]
手軽にスキミング防止ができるだけでなく、スタイリッシュにカード類を持ち運ぶことができるキャッシュレス派必見のアイテムです。
記事の最後では1例として私の使用例もご紹介しています。
本ブログでは他にも普段私が愛用しているクレジットカードの魅力なども紹介しております。
興味のある方は「クレジットカードの記事一覧」よりご覧いただけると嬉しいです。
それではご紹介していきます。
アルミ&PUレザー スライド式カードケースの概要
アルミ&PUレザー スライド式カードケースの概要は以下の通りです。
- 価格:2280円(税込) ※Amazon価格
- メーカー:Zepirion
- 通販:Amazon・Yahoo!ショッピング等
ターゲットはもちろんクレカ派の人で、普通の財布よりもよりスマート且つ安全にクレカを持ち歩けることを売りにしています。
スキミング防止ができ、尚且つスライド式のためカードが取り出しやすい点がポイントになります。
カラーも7色と豊富で、女性でも男性でも使いやすいシンプルなデザインです。
お値段が手ごろな点も魅力の1つですね。私は今回、Yahoo!ショッピングで購入しました。
このカードケースを使うまでは私も長財布をメイン使用していましたが、現金を入れないのに財布を持ち歩く必要もないし、カードで財布がかさばるのが嫌で
[word_balloon id="1″ size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]もっとコンパクトにクレカを携帯できたら[/word_balloon]
と探していたところこちらの商品に出会いました。
財布だとスキミングの不安も少なからずありました(日頃、満員電車に乗っているので)。
スキミングとは
カード不正利用の手口の1つで、スキマーと呼ばれる装置で磁気ストライプを読み取りカード情報を悪用する行為です。
電子マネー機能のついたクレカであれば、電車などで非接触によるスキミングが行われる可能性もあります。
電子マネー機能のクレカも多いので注意が必要です。
今回のカードケースでは、このような非接触によるスキミングを防止することができます。
Zepirionというメーカーに馴染みが無い方も多いかと思いますが、他にもさまざまなカードケースを発売しています。
今回私はPUレザーによる手帳タイプのものをレビューしますが、スライド式アルミケース部分のみの商品もあります。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
アルミ&PUレザー スライド式カードケースを開封
それでは早速開封していきます。
ご覧のような化粧箱に梱包された状態で届きます。
2000円の商品にここまでの梱包がされているのは驚きました。化粧箱もシンプルながら高級感があり、プレゼントとして人に贈るのもよさそうです。
実際に中を見てみるとご覧のように、カードを収納するアルミケース部分と、裏表で2枚分カード等を収納できるPUレザー部分があります。
スキミング防止ができるのはアルミケース内に収納したカードのみです。
PUレザー部はスキミング防止などはできませんので、あくまで小物入れとして使うのがよいでしょう。
大きさは名刺サイズより少し大きい程度で、簡単に持ち運べるサイズです。アルミ製のため、持った感じは普通の財布より軽いです。
普段使用しているスマホケースと厚みを比較してみました。
スマホケースの1.5倍くらいの厚みでしょうか。
少し分厚いように見えますが、財布を持ち歩くことを考えればこちらの方が断然スマートです。
それでは実際にカードを収納していきます。
アルミ&PUレザー スライド式カードケースに収納
こちらがカードを実際に収納した写真です。
ケースから出ている突起を横にスライドすればご覧のように、段々になってカードがでてきます。使い終わればカードを押し込むだけで収納できます。
カードは最大6枚(エンボス加工のクレカなどを収納する場合は5枚)ですが、枚数が多くなればなるほどスライドが硬くなります。
また、カードを取り出すのも力がいるようになります。
写真では4枚収納していますが、これでも少し硬く感じます。
使い慣れてくると気になりませんが、少し力がいるので女性は不便かもしれません。
1枚でもケースから勝手に出てきたり、展開時にカードがこぼれ落ちるようなことはありません。
展開せずに収納したカードを取り出すことは不可能なので、カードケースをなくさない限り、中のクレカ等を紛失することはあり得ないと思います。
PUレザー部分もカード等を収納してみました。
内側にはもしもの時の現金やレシート、表面には交通系ICカードを収納してみました。
クレカ決済をすると、レシートがかさばることが多いので、このようにレシートや現金を収納できる部分があるのは有難いです。レシートなど3枚程度が限界ですが、個人的にはそれだけあれば十分です。
表面はICカードを入れておけば、このままかざすだけで改札が通れるかな?と思い収納してみましたが、試してみるとなぜか改札が反応せず…
ICカードはアルミケース部にも収納できるので、そちらがいいかもしれません。ただ収納時では改札が反応しないため、その都度展開させる必要があります。
アルミ&PUレザー スライド式カードケース おすすめの使い方
ここまで「アルミ&PUレザー スライド式カードケース」の機能を一通り紹介させていただきました。
続いては私が実際にどんなカードを収納しているかや、長財布との使い分け方をご紹介します。1例として参考にしていただけると嬉しいです。
まずカードケースには下記のカードを収納することにしました。
- メインカード:SPGアメックス
- サブカード1:Yahoo!カード
- サブカード2:楽天カード
- JAFカード
- 運転免許証
- もしもの現金
- 交通系Icカード
上から順に上面から下面までです。上面になるほど使用頻度が高い(取り出しやすいので)です。下2つはPUレザー部です。
基本的に「このカードケース1つ持ってれば決済から身分証明までできる」をメインに考えて選びました。
そのため、運転免許証やJAFカードは使用頻度は低いですが収納しています。
少し出かけるときや、現金がいらない場面ではこれ1つで十分です。盗まれて最も困るものも集約しているので財布よりこちらが貴重品扱いになっています。
逆に財布は以下のようにまとめています。
- 現金
- キャッシュカード類
- ポイントカード類
- 保険証
基本的に現金が必要な場面の物中心です。
ポイントカードもキャッシュカードも少ないので、財布は1つにまとめていた頃に比べ、ずいぶんスッキリしました。
こちらは現金が明らか必要な場面でしか持ち歩いていません。念のためカバンに入れて携帯はしていますが、取り出す機会はめっきり減りました。
まとめ
Zepirion「アルミ&PUレザー スライド式カードケース」のレビューでした。
コンパクトかつ、安全にクレジットカードなどを持ち運べるとても便利なアイテムです。財布を持ち歩く概念が変わることでしょう。
機能面も充実しており、これで2000円ほどのお値段と考えるとコスパ抜群ではないでしょうか。
すでに1ヶ月ほど使用していますが、もっと早く使ってればと後悔しています。
私は財布とカードケースで分けていますが、人によってはカードケースで十分事足りるかもしれません。
デメリットとしてはスライドが少し硬いことと、PUレザーに収納すると非接触Icカードが反応しないことでしょうか。
後はコンパクトすぎるがゆえに、カードケース自体をなくしてしまわないように注意が必要です。
キャッシュレス派の方や財布に不自由を感じている方に、ぜひおすすめしたい商品です。
ご覧いただきありがとうございました。
SPGアメックスの全てがわかる!公式LINE配信中
ペペロンチーノの公式LINEでは、「SPGアメックスの全てがわかる」公式LINEを配信しています。
公式LINEでは、SPGアメックスの解説/紹介だけでなく、マリオットボンヴォイを中心とした旅の最新情報をお届けしています。
ブログでは話せないような内容まで切り込んでいます。
気軽に質問や雑談がしやすい環境も整えています。
旅行に興味がある方はぜひ登録いただけると嬉しいです。
ぜひ下のボタンより、気軽に登録して頂けると嬉しいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません