名古屋JRゲートタワーホテル スーペリアツインの宿泊記
今回はJR名古屋駅直結の「名古屋JRゲートタワーホテル」の宿泊記をペペロン(@PeperonTravel)がお届けします。
本記事ではロビーの様子・スーペリアツインのルームレビュー・朝食についてご紹介します。
「名古屋JRゲートタワーホテル」は2017年に開業した、名古屋でも新しいホテルです。
JR名古屋駅直結が売りで、同じく直結の「名古屋マリオットアソシアホテル」とは対照的で、カジュアル路線のホテルになります。
そのため、ホテル内はレストランが1つと小さなフィットネスルームのみと最小限の設備です。
今回はそんな「名古屋JRゲートタワーホテル」にGW中1泊してきました。
新しく快適で、気軽に使いやすいホテルでした。
それでは早速紹介していきます!
友だち追加した50%以上の人が活用/相談!
マリオットやポイント/マイルが相談できる!【ノーマネー旅】相談室
ポイント/マイルの悩みを相談してみませんか?
相談は無料でLINEから↓
名古屋ゲートタワーホテルのロビー
ロビーはゲートタワー内の15Fにあり、チェックインカウンターは4つです。
吹き抜けで解放感があるものの、客室数に対して手狭なロビーという印象です。
GW中ということもあって15時ごろ到着しましたが、チェックインは並びました。
チェックインについて、預けた荷物はロビー引き取り、部屋へのアテンドなどもありません。
手続きも素早く簡素で、カジュアル路線であることを伺わせます。
名古屋ゲートタワーホテルのスーペリアツイン
今回は「スーペリアツイン」に宿泊しました。
部屋の広さは28㎡ですが、手狭に感じることはありません。
部屋は20Fでした。
この部屋は1番下のランクではなく、「スーペリアルーム」の下に「モデレートダブル」の部屋があります。
お値段は35,000円となかなか強気な価格です。
スーペリアツインのベッド
ベッドは少し柔らかい感じもありましたが、概ね平均的です。
後ほど紹介するタブレットで、低反発枕をオーダーできます。
これはとても嬉しいポイントですし、ビジホにはない変化を感じる点でしょう。
ベッド横のデスクにはコンセントの他にタブレットがあります。
部屋に備え付けの物で、タブレットからライトの操作や貸出品のリクエストが行えます。
新しいホテルとあって、この辺りの作りは便利で面白いです。
スーペリアツインのデスク&ソファ
デスクはワークにも利用しやすそうなものとなっています。
窓に面しているので、解放感もあるのが良いポイントです。
デスク横はソファになっており、コンパクトながらも大人1人がくつろぐには十分です。
この辺りもビジホと差別化を図っているのが見受けられます。
スーペリアルームのテレビ
テレビも小さく木枠があり、圧迫感を感じない配置になってます。
テレビ下が物置になっているため、ゲーム機やPCの画面出力にも便利です。
ミネラルウォーターは写真とは別にもう1本、計3本無料で貰えます。
スーペリアツインのミニバー
ミニバーというほど大げさなものはなく、エスプレッソマシーンがあるのみです。
食器も写真に写るティーカップのみになります。
棚下の冷蔵庫も中は何もなく、この辺りはビジホっぽさが漂います。
スーペリアツインの洗面
洗面は28㎡ながらもちゃんとドアで区切られ、別部屋として独立してます。
洗面もコンパクトながら清潔感があります。
スーペリアツインのアメニティ
アメニティは平均的なものに加え、バスソルトが2種類あります。
アメニティの袋も和風テイストのオリジナルのもので、ここは力が入ってるのが伝わります。
バスルーム内のシャンプー類は据え置きタイプです。
スキンケア類も備え付けであり、ブランドは「ハジマリオーガニック」。
他にもホテルを中心に置かれているブランドだそうです。
スーペリアツインのお風呂/トイレ
お風呂も独立したバスルームがあり、綺麗で広々としてます。
トイレは洗面横にあり、こちらはさすがに洗面スペースと一体になってます。
トイレも新しいため、清潔感があり使い勝手もいいです。
スーペリアツインのクローゼット
クローゼットもあり、ハンガーや荷物台など最低限の物は揃ってます。
バスローブはありません。
ルームウェアはテレビ台の引き出しにあります。
セパレートタイプで、着心地も十分です。
スーペリアツインの眺め
今回は名古屋駅のホーム側のお部屋です。
ホームの真上になるため、電車の音は少し聞こえきます。
ですが、新幹線が行き来するのはよく見えるため、子どもや鉄道好きの人には嬉しいですね。
景色も高層ビルが少ないため、遠くまで見渡すことができます。
名古屋ゲートタワーホテルの朝食
朝食はホテル唯一のダイニング「GATEHOUSE」で頂きます。
こちらはフロントと同じ15Fにあり、朝食以外もランチやディナーなども利用できます。
料金はご覧の通りです。
- 大人:3,200円
- 小学生:1,850円
- 幼児(4歳~):1,350円
宿泊者割引として、前日までに朝食券を買うと300円OFFになります。
朝食はブッフェスタイルで、基本的なメニューに加え味噌カツやひつまぶしなど、名古屋メシも並びます。
味は目立って美味しいという感じはなく、割高感は否めません。
朝食はかなり混雑していて、席数に対してブッフェ台はかなり手狭なため、そういう意味でも満足度は低かったです。
名古屋ゲートタワーホテルの周辺
「名古屋JRゲートタワーホテル」のフロントがある15Fには、フロントだけでなくショップなどもあります。
まずは「kiosk」
ホテルを出てすぐにあるため、パッと使えるコンビニとして便利です。
名古屋土産も少しですが売ってるので、買い忘れやちょっと買いたい時に便利です。
コンビニからほど近くにはスタバもあります。
15Fと高層のため景色もよさそうです。
ホテル内はダイニングが1つしかないので、カフェ利用にももってこいです。
この他にも薬局もあるため、周辺施設はかなり充実してます。
名古屋ゲートタワーホテルのアクセス/詳細情報
最後に「名古屋JRゲートタワーホテル」のアクセス/詳細情報を紹介します。
- 名古屋市中村区名駅1-1-3
- 電話:052-566-2111
- チェックイン15:00/チェックアウト11:00
- 部屋数:350室
アクセスは紹介の通り、名古屋駅直結のため雨でも濡れずにアクセスできます。
駐車場はタワーズの一般駐車場となり有料なので、公共交通機関でのアクセスがオススメです。
名古屋駅周辺は飲食店なども多いため、立地は抜群と言えるでしょう。
気軽に好立地で泊まりたい人に
「名古屋JRゲートタワーホテル」の紹介でした。
観光の拠点やビジネスなど、ビジホよりワンランク上で泊まりたい人にオススメのホテルです。
同じ名古屋駅直結のマリオットは古さも目立ちますし、ラウンジなどもあり高級ホテル路線です。
そこまで大げさに泊まりたくはないけど、新しく便利なホテルがいい人にはピッタリでしょう。
しかしその反面、設備に対して割高な印象を受けます。
マリオットや隣の駅にある「名古屋プリンスホテルスカイタワー」と同価格帯です。
それにしてはカジュアルなホテルとなるので、立地勝負な部分が大きいと感じました。
公式LINE ポイント/マイルで楽しむ!【ノーマネー旅】相談室
ポイント/マイルを貯めるための【ノーマネー旅】相談室を開設しています!
今回紹介したような、高価格なホテルでもお得に泊まれるコンテンツや、移動手段としてマイルを貯めるためのご相談を受け付けています。
この機会にあなたもぜひ!
ぜひ下のボタンより、気軽に友だち追加してくれると嬉しいです!
ご覧いただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません