旅ブロガーおすすめサブPCに使えるオススメグッズ3選
今回は以前レビューした「Lenovo IdeaPad Duet Chromebook」に使えるオススメグッズを3つご紹介します。
「Lenovo IdeaPad Duet Chromebook」は旅ブロガーにとって使いやすい2in1PCです。
タブレットとしてもPCとしても使いやすく、値段も3万円台と低価格なのも魅力です。
ところがアクセサリーが重かったり、出力ポートが少なかったりと欠点もあります。
関連記事:【小さくて何でもこなせる】旅行系ブロガーにオススメするサブPCはこれだ!
そんな欠点を補うためのグッズを3つご紹介します。
グッズを使うことで、重量も軽くなったりと快適に使えるようになりました。
より最強サブPCに近づくこと間違いなしです。
それではご紹介していきます。
その1 保護フィルム
最初は液晶の保護フィルムです。
買った当初は、「別にいらないかな」と思っていましたが、タブレット使いも考えて貼ることにしました。
今回買った商品はこちら。
価格はAmazonで1299円です。
届いてから分かりましたが、中華製品のようです。
こちらが実際に貼った後です。
商品には、貼り方の説明書やほこり取りのシートまで付属しています。
こういうのを綺麗に貼るのは苦手な私でも、十分綺麗に貼れました。
フィルム自体は光沢で、貼る前と後で質感が変わることはありません。
タッチの操作感や、見え方も変わりなく快適に使えています。
「IdeaPad Duet Chromebook」の保護フィルムはもっと安いものもありますが、見え方が変わったり貼りにくかったりがあるようです。
ここはケチらずに、いいものを買うのをオススメします。
その2 タブレットスタンド
前回のレビューで、デメリットの部分として話したのが「重量」です。
本体は軽いのに、キーボードとスタンドを付けると900gを超えてきます。
10インチの見た目からは、ギャップを感じる重さです。
そこでスタンド部分だけ、市販のタブレットスタンドに変えてみました。
「FoldStand Tablet mini」という商品で、価格はAmazonで1980円。
携帯性がよくて軽いタブレットスタンドがなく、選択肢はこれくらいしかありませんでした。
実際に取り付け
背面カバーを外した「IdeaPad Duet Chromebook」に取り付けました。
装着はいたってシンプルで、テープで張り付くようになってます。
テープは強力で、簡単には剝がれません。
見た目に関しては、正直カッコ悪いと思います。
立たせてみた
実際に立たせてみると、1点で支えてるので安定感は悪いです。
元スタンドなら画面の角度も自由に変えれますが、「FoldStand Tablet mini」はできません。
重心もブレるので、作りとしては良くないですね。
元カバーにはないメリットとして、縦置きができます。
こちらは横のように1点じゃないので、安定感があります。
私はあまりないですが、人に画面を見せたいときなどに便利です。
また、スタンドに手を引っかけてスマホリングのような使い方も可能です。
これが思いのほか便利で、ごろ寝して動画を見たいときに重宝してます。
しばらく愛用していたのですが、支柱が折れて縦置きができなくなりました…
作りが甘いようで、耐久性も低いです。
気になる重さは?
「FoldStand Tablet mini」とキーボードを付けて785gでした。
元のカバーを付けた状態で920gなので、135g軽量化できました。
体感でも実感できるくらい軽くなりました。
見た目も、元のカバーは分厚く厚ぼったい印象がスッキリしました。
機能面では微妙な部分はあるものの、大幅に軽量化できた点ではオススメです。
その3 急速充電器
「IdeaPad Duet Chromebook」には充電器が付属しています。
5V=2Aの充電器(タブレット向け)ですが、充電スピードも遅いですし作業しながら使うには心もとないです。
ということで更にハイパワーな充電器をご紹介します。
DIGIFORCE「20W PD FastCharger」です。
値段はAmazonで1680円。
最大出力は商品名のとおり、20Wとハイパワーです。
この商品の魅力は出力だけではありません。
小さくて折り畳み式プラグ
「20W PD FastCharger」の魅力は、その小ささです。
左が「IdeaPad Duet Chromebook」付属充電器で、右が「20W PD FastCharger」です。
ご覧の通り、正方形で持ち運びにも便利な小型です。
またプラグが折り畳み式なのでカバンに入れても邪魔になりません。
もちろん「IdeaPad Duet Chromebook」だけでなく、スマホなども充電できます。
出力ポートがUSB typeC
「20W PD FastCharger」は出力ポートがUSB typeCになります。
主流は「IdeaPad Duet Chromebook」付属充電器のようにtypeAです。
そのため、「IdeaPad Duet Chromebook」付属の電源ケーブルは使えないのでご注意ください。
端子の両側がUSB typeCの電源ケーブルが必要になります。
ちゃんと見なかった自分が悪いのですが、実は知らずに購入してました(笑)
買って中身を見てから気づき、急遽電源ケーブルを買いました。
まとめ
「IdeaPad Duet Chromebook」に使えるオススメグッズを3つご紹介しました。
特にタブレットスタンドは、重量のデメリットを解消したい方は必須です。
これがあるだけでかなり快適になります。
充電器も作業しながら充電したい人や、充電時間を短縮したい方にオススメです。
スマホの急速充電もできるので、持っていて損はないです。
今回紹介したグッズを導入してから、より快適になったのは言うまでもなく愛着も湧きました。
これからも大切に愛用していきます。
ご覧いただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません